言葉をはきだす機械

ことばをはきだすきかい。コトバヲハキダスキカイ。

緑、赤、白でありながらそれはクリスマスではなく。

 ああ、そういえばあなたでしたね。

 仕事からの帰り道、立ち寄った本屋で頭の中で呟く。

 

 振り返ってみると、自分の人生には「それから」の自分と「これまで」の僕を大きく変える転機があった。すべて中学生の時だ。

 一つは「thee michelle gun elephant」。自分の中に「音楽」「ロック」「バンド」「ギター」が根付いた瞬間だった。「黒いタンバリン」の始まりの音を生涯自分は忘れることはないだろう。

 一つは岡崎京子の「ヘルタースケルター」。基本小説か実用書しか購入しない父親が、なんの戯れか購入し応接室に転がしていたマンガだ。なぜあんな劇薬を中学生の息子の視界に入る場所に置いていたのか、未だに理解できないし、質問も出来ずにいる。

 

 そして最後の一つ。それが彼女、アゴタクリストフの「悪童日記」だ。

 これは前述の二つよりも早く中学一年の秋だったと記憶している。

 小説家をめざしている。夢はなにか、と問われるたびにそう答えていた僕に国語を教えていた常勤の女性講師が貸し与えてくれた作品だ。

 細部までは記憶していないが、そこに描かれていたのは乾いた性欲、意味のない暴力、なぜか悲しみが欠落した絶望。そんなものたちだった、ような気がする。

 それまでも小説を読んでいた僕としては活字の上で踊る性や暴力や死に関してはなれていた。同年代の子たちよりもそういったものたちとは親しく付き合っているはずだった。

 何が違ったのだろうか、そこに描かれた世界は僕を惹きつけ、自分の中の価値観というべきものの中心あたりに未だ居座っている。

 緑、血、雪、精液、少女、軍人、そして二人の少年。自分が思いだせる情報としてはこれぐらいだがこの言葉の並びは自分の中でとても懐かしく、大切な部分に収まっている。

 果たして彼女は何を思い僕にこの本を貸し出してくれたのだろうか。返却する際にとても面白かった、という旨をつげると困ったように笑い、それ以降一冊も貸してくれずに離任してしまった彼女。未だに教鞭を振るっているのだろうか。

 

 結局自分は本屋で見つけた彼女を購入し帰宅した。読み直す気は今はない。

 

 なんの因果か自分は当時の彼女と相似した年齢になり、相似した方法で賃金を得ている。彼女を読み直したあと、果たして自分はこの物語を生徒に差し出すのだろうか。

 これが物語であるならばそれも良いかもしれない。

おはよう

 ハロー、ワールド。ハロー、ワールド。ハロー。ワールド。

 

 なんて素敵な言葉だろうか。

 

 所詮この世は胡蝶の夢、水槽の中の脳だ。そんなことは知っている。

 

 そう言われても僕らは始めなければならない。

 

 「ハロー」に関しては好きにしてくれてかまわない。もし何かの間違いでこれを読んだ右の人、もしくは英語大嫌い人間がいるならば、今日は、おはようございます、ありがとうございます、などの日本語にしてくれてかまわない。

 ただ「ワールド」に関しては駄目だ。これは訳しては駄目だ。「ワールド」と嘯けば楽しい気持ちになるからだ。それでも嫌なら好きにすればいい。

 

 始めたものは終わらせなければならない。

 

 こんにちは世界。はじめましてワールド。

 

 君は、大丈夫だ。君は、大丈夫だ。君は。大丈夫だ。

 

 世界は回る。

C♯m

 ごろごろとしたものが体の中をせり上がってくる。本来たどるべき順序とは全く逆の道筋をたどるそれを僕はたまらず吐き出した。

 それは三時間前に食べたウインナーだった。茶色、薄いピンク、酸味。自分の吐瀉物を見るたびに昔読んだ小説を思い出す。人間の脳漿は白とピンクだというが本当だろうか。アイドルは全てがピンクだというが果たして。

 

 どこからかまたぞろ空が雨を集めてくるようだ。ザーっという音が勢いを増して近付いてくる。水、雨、滝、シャワー、トイレの流水、水たちが作る音は僕に眠りや、瞑想に近い安心を与えてくれる。それはたぶん死ぬこと、もしくは母の胎内で覚えた安心。それはやさしいノイズにも似た。

 

 最近はコーヒーが美味しい。

ぼろにぼろ

 さて並べてみようか。死体、聖体、翡翠にメロウ。蟻地獄からはちゃかぽこちゃかぽこ煩いな。どこかにどんでんがえしがあると、つまらないまま続く演劇。かわかわかわかわかわらな、セカイ系にはほとほと飽きたよ、それでもこうして使者のふり。ありがとう、ごめんなさい。こうして世界は終わりました。さようなら、きっとあなたは僕が嫌い。身捨つるほどの祖国は在りや、アリアハン。勇者。おやすみなさい。

 これでちょうど10グラムですっ!とまぶしい笑顔の店員は言った。

 ほう、それならば家でコーヒーを飲むにあたりちょうど良いではないかと僕は微笑んだ。

 本来ならば祝福されるべき昼下がり。10グラムですっ!の声が僕の生活を彩ってくれると思っていた。あまりにも薄いコーヒーを飲むまでは。

赤は夏に

関係ない、関係ないと 駄々こね続けて つかんだ夕日

 

 ふと買い物を終えてぼんやり街を歩いていると、このような短歌が浮かんできた。

 はたしてこれは何だろうか。祖父母と共に山の中で暮らしていた幼少期の思い出だろうか。それとも新しい母親になかなか馴染めず泣いていたあの日のことだろうか。まさか現在のことではあるまいとも思うが、二十八にもなって好きなことだけを積極的にしようとしている今も確かに駄々をこねているようなものではある。

 自分で作っておきながら自分でもわからないとは。やはり歌は不思議だ。

 自分のなかの自分にそっと諭されたような気になるも、懲りずに酒を飲む。洗濯物が乾くのであれば今日は、それだけで、いい。

音たちへ

 かちりかちりと音がする。

 お酒を大量に飲んだせいで布団に突っ伏している耳にひっそりとささやいてくるやさしい音。おそらくコップの中で氷たちがゆるやかに、ふざけあうようにぶつかり合う音だろう。痛飲した自分をからっかって声をかけてくれているのだろうか。自分の意志とは全く無関係にぐるぐる回る世界の中で、少しだけうれしくなる。暗転。

 

 さたささたさと音がする。

 気がつけば外は雨のようだ。ほとんど霧のような降りかたらしく、葉っぱや花に当たった雨たちが上記のような会話をしている。僕のことには気づいているのだろうか。もしかしたら認知はしているけれど、全く気にも留めていないのかもしれない。雨たちが僕とは無関係に世界は回り、進んでいくことを教えてくれている。ふたたび少しだけうれしくなって、暗転。

 

 こそりこそりと音がする。

 ああ、これは知っている。自分の布団がこすれあってしゃべる時の音だ。この子たちはいつでも安心の化身のような存在で、とりあえず毎日は大丈夫だと、もうキッズじゃないけれど君もオールライトだと、頼りない主人に言い聞かせてくれる。ありがとう、そう言ってくれると、うれしい。

 ゆっくりと今日最後の、暗転。

 

 意外とすべてはやさしいのだと教えてくれるいろいろな音たちへ。